Voice of Masao.F
空手道水滸會 無限塾塾長のブロクです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/22 (Sat)
火事!
道場近くでスゴい火事だよ( ̄□ ̄;)!
ヤバイよ、ヤバイよ!!
PR
2009/05/26 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
億万長者(^^)v
とうとう私にもツキが回って来たぞ!(≧ω≦)
何買おうかなぁ~(´Д`)
新しい道場も建てたいよなぁ~(´∀`)
ボスにもプレゼントしなきゃ(*^_^*)
2009/05/21 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
定款
昔々おやじに『この下には人柱が埋められてる』と
マジな顔で教えられました(・・;)
大きな建物建てるには地鎮の為に人柱が必要と…
中学生なるまで信じてました(´ω`)
2009/05/20 (Wed)
未選択
Trackback()
Comment(2)
マル秘伝授3
あとはグリップエンドに穴を空けて下準備終了(^^)v
演武時はお手伝いを5人は確保したいです。
土台押さえ二名にバット持ち三名です。
セッティング終わったら根性決めて蹴るだけです!
とにかくビビらないで全開で蹴ります!
ヘッドを走らせる蹴りよりも、
スネで腰ごとブツけるように蹴ります(>_<)
最後に忘れてはならないのが保険証(・・;)
さぁ、レッツ・トライ!
2009/05/19 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(3)
マル秘伝授2
次にバット選びです。
スポーツ店とかで買ってはいけません(>_<)
ベースボールなんとかの規格品などもってのほか!
私のおすすめは○エロー○ローブで売ってる
安くて細いやつです。サイズが75cm・80cm・85cmと
ありますが80cmをチョイスしてくだ(^-^)
次に土台です。ウチは鉄工所に特注しました。
ブ厚い鉄板で15cmブロックにかぶさる様に作成しました。
続く……
2009/05/19 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
マル秘伝授1
金属バットを折る為、まずは体作りです。
牛乳+カルシウムタブで骨を君磨呂化します。
(君磨呂~ナルト24巻参照)
牛乳は函館牛乳がおすすめです
そしてカレーを食べ総合的に体を作ります。
体を作りつつ砂袋で五体を武器化します。
私は忙しくても毎日30分は部位鍛錬します。
続く…
2009/05/19 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
国総連
仕事で七重浜に行きがてらに同じ連盟所属の
武心剛術会さんを表敬訪問してきました(^-^)
工藤先生は多忙の為に不在でしたが
爽やか格闘家の松倉先生と暫しお話しました(^^)v
稽古始まる前でJrが沢山きてました(^O^)
どこのJrも元気いっぱいでイイですね(´∀`)
2009/05/18 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(2)
[
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
]
≪
Back
:
HOME
:
Next
≫
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
佛壇のコヤマ
最新コメント
ビジネスシューズ コピー
[02/19 ビジネスシューズ コピー]
サルヴァトーレフェラガモ コピー
[02/04 サルヴァトーレフェラガモ コピー]
http://www.jkcopy.com/brand-195.html
[02/01 http://www.jkcopy.com/brand-195.html]
トッズ コピー
[01/29 トッズ コピー]
エムシーエム コピー
[10/23 エムシーエム コピー]
最新記事
連絡8/31
(08/31)
チャレカラ
(07/17)
全四国大会③
(06/19)
全四国大会②
(06/19)
全四国大会①
(06/19)
プロフィール
HN:
Masao Fujita
HP:
無限塾ホームページ
性別:
男性
職業:
カラテカ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 08 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 06 月 ( 10 )
2016 年 05 月 ( 27 )
2016 年 03 月 ( 3 )
カウンター
[PR]
メイクスクール
忍者ブログ
[PR]
temp by
今日も一人暮らし